家族で行く滋賀・泉神社|名水百選の湧き水を楽しむ車中泊旅

体験

先日、家族でRVパーク伊吹薬草の里文化センターに車中泊したあと、車で10分ほどの場所にある泉神社に立ち寄ってきました。ここは歴史ある神社で、名水百選にも選ばれた湧き水があるスポットです。自然の恵みを感じながら、子どもたちと一緒に散策を楽しめる、家族向けのおすすめスポットです。

泉神社ってどんな神社?歴史と魅力を紹介

泉神社は、天智天皇の時代に突如として霊泉が湧き、「天泉所」と名付けられました。伊吹の大神を水の神として祀ったことが起源の、1500年以上の歴史を持つ古い神社です。

境内は小さく落ち着いた雰囲気で、家族連れでも安心して散策できます。鳥居や石灯籠など、歴史を感じる景観は写真スポットとしてもおすすめ。子どもたちに「ここは昔の人も訪れた場所だよ」と話すと、自然に歴史への興味も芽生えますね。

迫力の湧き水!名水百選にも選ばれた泉

泉神社の最大の魅力は、何と言っても湧き水です。勢いがとても強く、1日の流水量は約4,500トン!1500年近く昔から絶えず湧き続けているというのは、本当に驚きです。

水にはミネラルも豊富で、「美しくうまい水」と書かれた看板もありました。旅の途中に家族みんなで味わえば、ちょっとしたリフレッシュになりますね。

また、御神水や水源の森の保全協力金として、300円の納入がお願いされていました。賽銭箱が置いてあるだけで強制ではありませんが、私たちも快くお納めしてきました。こうした小さな協力が、清らかな湧き水を未来へと守ることにつながりますよね。

名水百選の湧き水を体験!冷たくて美味しい水の秘密

泉神社の最大の魅力は、名水百選に選ばれた湧き水です。泉神社の湧き水は、冷たくて美味しいのが魅力。家族で訪れれば、子どもたちも大喜びです。

湧き水は柄杓ですくう必要はなく、ホースから直接出てくるので、ペットボトルや水筒に汲むのも簡単!旅の途中でリフレッシュできる、家族みんなで楽しめるスポットです。

ただし、注意点もあります。泉神社の案内板には「生水での飲用は避けるように」との記載があります。実際に飲んでも体に異常はありませんでしたが、安全のため、持ち帰って加熱したり、煮沸してから飲むのが安心です。

子どもと一緒に楽しむ泉神社の散策ポイント

境内には小さな池や石段があり、子どもたちが探検気分で遊べます。水辺や石段は滑りやすいので、手をつないで歩くなど安全対策を忘れずに。お参りする本殿までは階段が長く急なので、小さな子どもや高齢者がいる場合は少し大変かもしれません。足元には注意しながら、家族で安全に楽しみましょう。

また、湧き水のそばで「手ですくってみよう!」と声をかけると、自然体験として楽しめます。写真を撮るときは、水面に映る木々や石灯籠を背景にすると、思い出に残る1枚が撮れます。

駐車場やアクセス情報:車での立ち寄りも便利

泉神社は、RVパーク伊吹薬草の里文化センターから車で約10分とアクセス抜群。名神高速の米原IC、関が原IC、北陸自動車道の長浜ICからも車で15分ほどの距離です。

神社前には2~3台分の駐車場があります。慣れている方は、水汲み場の手前まで車で行くことも可能です。

週末や連休は混雑することもあるので、早めに到着するのがおすすめ。RVパークで車中泊をした後に立ち寄るには、ちょうど良い距離感です。

まとめ

泉神社は、歴史と名水を楽しめる家族向けスポットです。RVパーク伊吹薬草の里文化センターで温泉を楽しんだあと、少し車を走らせて立ち寄れば、自然と歴史を同時に体験できます。
子どもたちは水遊びや探検気分で楽しみ、大人も冷たい湧き水でリフレッシュ。家族全員で旅の思い出を作れる、車中泊旅行にぴったりの場所です。

タイトルとURLをコピーしました