鳥取砂丘に行ってきた!!

体験

今日は家族で鳥取砂丘へ行ってきました。鳥取砂丘に来るのは5年ぶり、2回目の挑戦。やっぱりここに来ると「日本じゃないみたい!」という気持ちになりますよね!!

鳥取砂丘砂丘に行ってきた!!

鳥取砂丘に近づくと鳥取砂丘駐車場に吸い込まれてしまいそうになりますが、ちゃんとリサーチしてたので、向かいの鳥取砂丘会館駐車場に停めました。こちらは無料駐車場!!

有料駐車場も一回(24時間)500円とリーズナブルですが、安いに越したことはありませんよね(⁠・⁠∀⁠・⁠)

そんなわけで時間を気にせず、鳥取砂丘を楽しみました!!

馬の背チャレンジ!

鳥取砂丘といえばやっぱり有名なのが「馬の背」。高さはなんと約47メートル!出雲大社にかつてあったとされる巨大な神殿と同じくらいの高さだと聞くと、そのスケールの大きさがより実感できます。

でも、登るのは本当に大変…。砂に足を取られてなかなか前に進めず、まるで自然との戦い。

しかも夏の砂はかなり熱い!サンダルで行ったのは完全に失敗で、じりじりと足の裏が焼けるようで火傷しそうでした。

海までは断念

馬の背を越えれば日本海が広がる絶景が待っているのですが、今回はそこまで行けませんでした。距離がまだあり、何より砂の熱さに耐えられず断念。海水で足が濡れたまま熱い砂の上を歩くのは危険だと判断して正解だったと思います。

でも頂上で撮った写真は、遠近感なく、海辺に居るように撮れました<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

実際は同じく40メートル長の落差があります。

リタイア(⁠・⁠∀⁠・⁠)

一番下の娘は特に砂の熱さにギブアップ。早々に砂丘の入口近くでリタイアして、砂遊びを楽しんでいました。

その姿もなんだか可愛くて、砂丘の壮大さとはまた違う「小さな思い出」になりました。

20〜30センチくらい掘ると湿った砂がでてきました。触ってみるとほんのり冷たい!でも陽に当たるとすぐに乾いちゃう。鳥取砂丘の陽の力を改めて思い知りました~

思い出作りに「砂絵の絵葉書」

観光案内所で体験できる「砂絵の絵葉書」も作ってみました。これがなんと1枚200円!手軽でオリジナリティもあって、旅の思い出としては最高です。世界に一枚だけの絵葉書、いいお土産になりました。

子どもたちも珍しい体験に大喜びでした!これで夏休みの自由工作完成(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

普段はやらないんですけど、私もチャレンジしました!!まぁまぁの出来かな?と自画自賛使える砂は三種類売物にはピンクの砂とかありましたが、使える砂は三種類。まぁまぁの出来かな?と自画自賛。

まとめ

5年ぶりに訪れた鳥取砂丘は、やっぱり圧倒的なスケールと大自然の迫力を感じられる場所でした。暑さや砂の熱さに苦戦しながらも、家族それぞれに思い出ができて、来てよかったなと思います。

このあと訪れた湯村温泉で聞いたところによると、冬に鳥取砂丘に行くのはやめたほうがいいらしいです。風が強く砂が舞って大変なんだとか。でも雪化粧の鳥取砂丘も捨てがたい・・・

次回はぜひ、馬の背を越えて日本海までたどり着きたい!と思ってますが、時期を決めるのが大変そう。

タイトルとURLをコピーしました